こんにちは、カポです。
風が冷たく、外気は乾燥してきましたね。
昨日なんですが、隣の家から飛んできたタオルがカチコチになっていて、びっくりしちゃいました(汗)
水仕事のあとが、つらい季節の到来です。
嫌でも、やらなくてはならないのが困りますよね。
中でも一番の問題は、手の乾燥
クリームを塗っても、塗ってもきりがない。
しかも、年々しわが増えている(涙)
何とかしなくちゃいけないと思っているけど、どうしたら良いの?
エステに通っているお金も時間もありません。
なんて、嘆いている方も多いのではないでしょうか?
そこで、「乾燥対策!自宅で出来る110円のハンドケア?やり方や商品もご紹介」ということで、私が実際にやっている方法を、お伝えしていきたいと思います。
それでは、いってみましょう!
自宅で出来る110円のハンドケア
日々の生活に追われている人にとって、乾燥対策の一番の悩みは、自分にかけている時間が少ないということ。
特に、水仕事は絶えず続くので、ハンドケアが自宅で出来たら最高ですよね。
ちょっと前に、ハンドモデルの方が自宅で行っている、ハンドケアについて密着で特集がされていました。
さぞかし、高いクリームを使って、一般人は知らない秘密兵器でも出てくるのではないかと、思っていたのですが、これがびっくり!
普通に売っているハンドクリームを塗って、ラップを巻いてしばらく放置
あとは、毎晩手袋を着けて寝るだけの乾燥対策だというのです。
これだけなの?信じられない!と思いましたよ。
しかし、「これなら、私にもできるじゃん」ということで、すぐに実践してみると、
確かにしっとりしているし、しわが少なくなったように思える。
さすが、ハンドモデル!と、いうのが感想です。
しかーし、ここで問題発生‼
このラップを巻くという作業が、誰かに手伝ってもらわないと、一人では1度に両手が巻けないのです。
当たり前ですが、、
これ、片手で巻くのも、けっこう大変でしたからね。
しかも、片方ずつ手入れをしていると時間もかかるし、その間は何も出来ない状態。
けっきょく長くは続きませんでした(涙)
残念。。
そこで、いろいろ考えていると、定期的に通っている100均ショップで「これは使える!」ってものを発見したのです。
100均ショップって、実際には、2019年10月から食料品以外は、消費税込みで1つの商品が110円になりました。
気分的には、110均ショップって気がします(涙)
で、何を発見したかというと、使い捨ての手袋です。
これって、髪の毛を染めたりするときに活躍しますよね。
これなら自宅で出来るじゃないですか!しかも簡単!
110円のハンドケアですよ。すぐに購入して、試してみました。
やり方や商品もご紹介
最初にハンドクリームですが、高いものに越したことはないかと思います。
しかし、実際にいろいろ試してみて感じたことは、高いクリームでも、ハンドケアは続けないと意味がないということです。
高いクリームを時々塗っているより、お手頃価格の商品を常に意識して塗るほうが良いと思うのです。
なので、そこは個人の対応にお任せということで、進めさせていただきます。
まず、お手入れのやり方についてですが、一番良い時間はお風呂上がりです。
肌が柔らかくなっているので、すぐにクリームを塗ってください。
指の間や、関節の間もしっかりと、たっぷり目に塗っていきます。
その後のやり方は簡単!使い捨て手袋を着けて、20分くらい放置するだけ。
手袋なので、その間も洗濯物を畳んだり、片付けもできるので便利。
こちらの商品は、Can doで110円で購入しました。
他の100均ショップにもありますので、探してみてください。
100枚入りなので、50回も使えるのは、嬉しいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか、「乾燥対策!自宅で出来る110円のハンドケア?やり方や商品もご紹介」ということでお伝えしてきました。
これからの季節は、ハンドケアだけでなく、体中の乾燥対策が必要になって、ちょっと厄介ですよね。
少しでも、この記事がお役に立てたら嬉しいです。
最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
あわせて読みたい

コメント